日本ではそれほど利用されていませんが、
カードの利用ごとにその代金の決済が行われるのがデビットカードです。
クレジットカードの審査に落ちて困っている人でも、
VISA付きのデビットカードであれば、審査も甘く、簡単に持つこともできます。
もちろんデビットカードでも、インターネットショッピングのカード決済はできます。
クレジットカードとデビットカードの違いは、クレジットカードは後払いであって、
デビットカードは即時払いという言い方もありますが、正確には違います。
正確には、クレジットカードは一か月分のまとめ払いであって、
デビットカードは、その都度の全額払いです。
カードの販売承認に視点を当てると、クレジットカードはその与信枠に、
デビットカードはその人の預金残高にアクセスをするものといえます。
利用額がどちらもその範囲内であれば、販売が承認され、
カードの持ち主はカード決済ができます。
日本のデビットカードは、ATMを利用するためのキャッシュカードを
そのまま使って、買い物した代金がその人の銀行口座から、
店の口座にその場で振り替られる仕組みになっています。
取引に際しては、必ずキャッシュカードと同じように暗証番号の打ち込みが必要です。
これに対してアメリカやヨーロッパで利用されているデビットカードは、完全に小切手の代用品です。
暗証番号で取引するためには、デビットカードが利用できる店と、
そのカードを発行した銀行が、オンラインでつながっている必要があります。
ここまでは同じですが、アメリカのデビットカードには、オンラインで販売認証を行い、
本人確認はオフラインのサインで行う方法もあります。
日本のクレジットカードは、マンスリークリアと呼ばれる、
当月の利用額を全て一括で支払ってしまう決済方式が圧倒的に利用されています。
これに対してアメリカでクレジットカードというと、リボルビングによる繰り延べ払いが一般的です。
このような比較を考えると、日本人のクレジットカードの利用方法は、
どちらかというとデビットカードに近いということがいえます。
コメント & トラックバック
コメントする